2019/09/20
文書館刊行物藤沢市史

図説ふじさわの歴史

藤沢市の歴史について、総合的にまとめたものです。

本書は、絵画や写真などの図を基に、藤沢市の歴史をまとめたものです。

 

図説ふじさわの歴史の表紙

 

編者 写真集図説集刊行会

 

目次

第Ⅰ章 藤沢の源流を探る

 1掘り出された大昔

  藤沢の地形 藤沢の土地の生い立ち 赤土の中の文化 豊かな物質文化と精神生活

  稲作りと大集落の出現 地方豪族の出現と古墳・横穴墓の造営 古代政権の浸透

  遠藤の大地を掘る

 2古代の相模と藤沢

  高座郡の土甘郷と片瀬郷 人々の生活と相模の特産 相模の国府と国分寺

  眠りから目覚める文字 藤沢市内の式内社

 3もののふたちの世界

  大庭景政と大庭御厨 長後天満宮と渋谷重国 大庭御厨と源義朝 源頼朝と大庭景親

  村岡の御霊神社 渋谷庄と在地支配 和田義盛と在地武士 時宗教団と遊行寺

 4中世に生きた人々

  都市鎌倉と藤沢 時衆と中世文化 『太平記』と時衆 中世の石造物と信仰

  武士の信仰 藤沢の古仏像 江の島縁起の世界

第Ⅱ章 伝統社会の形成

 1戦国・後北条氏の時代

  北条早雲の出現 『北条氏所領役帳』にみる戦国武将 玉縄北条氏六代の歩み

  戦国時代の江の島 中世の城

 2近世への始動

  帰農する後北条氏の家臣たち 新しい村 藤沢の御殿 宿場の起源と役割

  東海道と藤沢宿

 3村々の生活

  大庭村の景観 藤沢宿代官江川太郎左衛門 役と年貢と人々と 村の生活誌

  陸の道 海の道 藤沢の古文書

 4地域文化の開花

  遊行上人の回国 遊行寺と地域民衆 江の島詣と大山参り 江の島を描いた浮世絵

  舞台としての藤沢 用田の俳人・伊東鳥秋

第Ⅲ章 変革の嵐の中で

 1幕末維新の動乱と豪農たち

  黒船来る 十里四方は外国人遊歩地域 幕末の旗本知行地 変革期に賭けた小川泰堂

  呉服問屋の手代青木勝三の見た幕末・維新 道中記に描かれた平野道治

  神仏分離と民間宗教 外国人と藤沢

 2近代社会への脱皮

  近代国家と市民 文明開化期の藤沢 民権運動と地方政治 中等教育としての耕余塾

  交通網の変化と地域変貌 民権家平野友助 藤沢におけるキリスト教の布教

  堀内松磨と『藤沢沿革考』 江の島と硯友社

 3祖父母たちの幼年時代

  村の生活 生活圏となりわい 南関東畑作地帯 相模湾の漁業 女性と風俗

 4破壊と建設と

  関東大震災と復興 大正デモクラシーと金子角之助 鵠沼と『白樺』派

  岸田劉生と鵠沼 湘南海岸公園の誕生 軍需工場の進出と統制経済

  政争から翼賛体制へ 敗戦と占領 戦後改革と逆コース 藤沢の植物の移り変わり

  藤沢の水辺の鳥 都市化の軌跡

 

発行 1991年10月

 

価格 3,000円

 

『藤沢市史』の既刊一覧はこちら

 

 

本書の入手・閲覧方法

購入の場合は、こちら

 

閲覧は、当館の市民資料室や市内図書館で閲覧が可能です。市外の文書館や公文書館、一部の博物館などに送付している場合もあります。