2025/05/12
文書館刊行物市史ブックレット

藤沢市史ブックレット13 相模国渋谷荘と鎌倉御家人渋谷氏

藤沢市史ブックレット』は、藤沢市の歴史をわかりやすく伝えるための手軽な読み物です。

 

 鎌倉時代に藤沢市域で活躍した武士団には、ともに桓武平氏の流れである大庭氏と渋谷氏があります。大庭氏は、現在の藤沢市域に名字の地である「大庭」の地名を数多く残しますが、本書では、鎌倉時代に藤沢地域で活躍したもう一つの武士団、相模国高座郡渋谷荘を本拠に、源頼朝の挙兵や源平合戦に活躍、鎌倉幕府の成立に寄与し、鎌倉時代後期には舞台を遠く九州の薩摩国に移し、薩摩国最大の島津一族に対抗する勢力に成長し、戦国・江戸・明治時代をへて、日本海海戦で活躍した海軍の東郷平八郎元帥へとつながる渋谷一族の歴史をたどってみます。
 

著者 久保田 和彦

 

目次

第一章 相模国渋谷荘の成立  

荘園制の時代

相模国の荘園と公領(国衙領)

藤沢市域の荘園と公領  

相模国渋谷荘の成立

第二章 相模国御家人渋谷氏の系譜  

渋谷氏関係系図  

渋谷氏関係図の再検討  

渋谷重国以前の渋谷氏一族  

系図に見える渋谷金王丸

第三章 鎌倉幕府の成立と渋谷重国

源頼朝挙兵以前の渋谷重国  

源頼朝の挙兵  

伊豆国目代山木兼隆を討つ  

石橋山合戦と渋谷重国  

佐々木四兄弟の帰還  

渋谷重国、鎌倉御家人となる

治承・寿永の乱における渋谷一族  

源頼朝と渋谷重国

第四章 和田合戦と渋谷氏  

源頼朝の死去  

新鎌倉殿源頼朝の誕生  

有力御家人十三人の合議制の成立  

梶原景時一族の滅亡ー将軍独裁制の支えを失う  

比企能員の乱・鎌倉殿源頼朝の廃位  

三代鎌倉殿源実朝の時代  

鎌倉御家人の典型畠山重忠の乱  

鎌倉殿頼家・実朝時代の渋谷一族  

和田合戦と渋谷一族  

和田合戦後の渋谷一族と相模国渋谷荘

第五章 北条執権政治の展開と渋谷氏  

承久の乱  

承久の乱における渋谷一族の活躍  

六波羅探題の成立  

「軍営御後見」(後の執権・連署)の成立  

北条泰時・時房政権の展開  

武家政治の理想とされた北条泰時  

北条経時の四代執権就任  

執権北条経時の評定制度改革  

四代執権北条経時の評価  

北条時頼の五代執権就任  

寛元の政変(名越光時の乱)  

北条泰時・時頼時代(鎌倉時代中期)の渋谷一族  

宝治合戦(三浦泰村の乱)  

宝治合戦における渋谷一族

第六章 得宗専制政治の展開と渋谷氏  

得宗専制時代(鎌倉時代後期)の渋谷一族  

得宗被官としての渋谷一族  

鎌倉幕府の滅亡と渋谷氏

第七章 西遷する渋谷氏ー薩摩・美作へ  

相模国武士団の西遷・北遷  

相模国の西遷武士団  

相模国の北遷武士団  

薩摩国への西遷  

美作国への西遷

第八章 相模武士渋谷氏の故地(藤沢市・綾瀬市)を歩く  

相模武士渋谷一族の故地(藤沢市・綾瀬市)を歩く

おわりに

付録

参考資料

図版・写真目録

あとがき

 

発行 2025年3月

価格 400円

 

『藤沢市史ブックレット』の既刊一覧はこちら

 

 

本書の入手・閲覧方法

購入の場合は、こちら

 

閲覧は、当館の市民資料室や市内図書館で閲覧が可能です。市外の文書館や公文書館、一部の博物館などに送付している場合もあります。

 

 

『藤沢市史ブックレット13相模国渋谷荘と鎌倉御家人渋谷氏』購入の皆さまへ

『藤沢市史ブックレット13相模国渋谷荘と鎌倉御家人渋谷氏』につきまして、 「おわりに」 の内容に誤りがございましたので、お詫び申し上げます。詳細は次のとおりです。こちらをご覧ください。